好っきゃねん『ひめじ』最新情報
好っきゃねん!『ひめじ』に参加しています^^; → 参加方法
→ 投稿ルール
■観光・グルメ・イベントなど
■姫路の口コミ情報が満載!
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

★若者労務ステーションQ&A★

助成金診断

2012年03月29日

改正労働者派遣法が成立

派遣労働者の保護を目的とした改正労働者派遣法が28日午前の参院本会議で、民主、自民、公明3党などの賛成多数で可決、成立しました。


主要な改正点は、次のとおりです。

①派遣労働者の待遇改善のため、派遣会社が派遣料金と賃金の差額の比率をインターネットなどで公開するよう義務づける

②雇用期間が30日以内の日雇い派遣に関しては原則禁止とする 

③派遣先企業が契約期間を超えて働かせるなど違法な派遣があった場合には、派遣先企業が直接雇用しているとみなし、社員に登用させる「みなし雇用制度」を法施行3年後に導入する。



  


Posted by 和田 健 at 17:10Comments(0)労働者派遣

2011年03月09日

派遣労働者 雇用管理改善テキスト

厚生労働省は、派遣先における派遣労働者の雇用管理改善テキストをホームページに掲載しています。


派遣先・派遣元での派遣労働者の仕組みや管理改善への取り組み状況の課題を整理した内容となっているほか、派遣スタッフを活用するために最低限必要な知識と雇用管理のポイントをまとめています。



雇用管理改善チェックシート」も掲載されていますので、派遣社員を活用されている会社は、一度チェックしてみてはどうでしょうか?




  


Posted by 和田 健 at 06:50Comments(0)労働者派遣

2010年10月07日

09年度派遣労働者、減少幅が最大の24%

厚生労働省は6日、2009年度の派遣労働者数が
前年度に比べて24.3%減の約302万人だったと発表しました。



減少は5年ぶりで、
減少率は労働者派遣法の施行をきっかけに集計を始めた1986年度以降で
最大となり08年秋の金融危機に伴う景気の低迷で、製造業を中心に
雇い止めが増えたほか、規制の強化を踏まえて派遣契約を見直す企業も増加したようです。


派遣事業をしている7万1560社の報告をまとめた
労働者派遣事業報告(確定値)で明らかになりました。

日雇い派遣を含め、派遣会社にあらかじめ登録して、
仕事があるときだけ働く「登録型」の派遣労働者は206万人と同26.7%減りました。
派遣元が1年以上雇う見込みのある「常用型」は18.5%減の約96万人でした。


  


Posted by 和田 健 at 18:19Comments(0)労働者派遣

2010年03月19日

登録型派遣を禁止 法改正案を閣議決定、製造業も

政府は19日、仕事があるときだけ働く「登録型派遣」や
製造業派遣の原則禁止を柱とする労働者派遣法改正案を閣議決定した。
今国会に提出、成立を目指す。


登録型派遣は
通訳やソフトウエア開発など専門26業務を除いて原則禁止

製造業派遣は
常に派遣会社と雇用契約を結ぶ「常用型派遣」を除いて認めない

2カ月以下の
短期派遣や日雇い派遣も原則禁止する。

派遣先が偽装請負などの違法行為をした場合、
派遣社員が望めば直接雇用に切り替えられる制度も創設する。
派遣社員の待遇を改善するとともに、派遣先の違法行為を抑える狙いだ。


非正規労働者の増加に歯止めをかけるには良い策だが、
固定費のかかる正規雇用では成り立たない事業もあるのは事実。


【参考リンク】
日経ネット
登録型派遣を禁止 法改正案を閣議決定、製造業も
  


Posted by 和田 健 at 23:37Comments(0)労働者派遣

2010年02月10日

厚労省、違法派遣の防止(専門26業務派遣適正化プラン)

厚生労働省は8日、
仕事があるときだけ働く登録型派遣のうち、
専門知識が必要な26業務について法令順守を
徹底するよう関係団体に要請することを決めた。


労働者派遣法では26業務以外の派遣期間は
原則1年と定めているが、契約更新に伴う手間や
コストを抑えるために契約上は26業務に該当する
としながら、実際には専門性の低い業務で
長期間働かせるなどの違法派遣が目立つため。


専門26業務は
秘書や通訳、事務用機器操作、ファイリングなど。


違法派遣に対して
厚労省は昨年4月から今年1月までに派遣会社、
派遣先を含めて計224の事業所に行政指導した。
同省と都道府県の労働局は3~4月を
法令順守の指導強化期間とし、
大手派遣会社を中心に実態を調査する方針だ。

【参考リンク】日経ネット
厚労省、違法派遣の防止を要請へ 関係団体に
厚生労働省
期間制限を免れるために専門26業務と称した
違法派遣への厳正な対応(専門26業務派遣適正化プラン)
  
タグ :労働者派遣


Posted by 和田 健 at 22:29Comments(0)労働者派遣

2009年12月28日

改正労働者派遣制度を厚労相に答申

厚生労働省の労働政策審議会は28日、
改正労働者派遣制度を厚労相に答申した。
同省は年明けの通常国会に労働者派遣法改正案を提出する方針。

主な事項については次のとおり。

【労働者派遣法の改正法案に盛り込むべき事項】

●登録型派遣の原則禁止
常用雇用以外の労働者派遣を禁止することが適当。
ただし、以下のものは、禁止の例外とすることが適当。
① 専門26 業務
② 産前産後休業・育児休業・介護休業取得者
の代替要員派遣
③ 高齢者派遣
④ 紹介予定派遣

●製造業務派遣の原則禁止
製造業務への労働者派遣を禁止することが適当。
ただし、雇用の安定性が比較的高い常用雇用の労働者派遣は、
禁止の例外とすることが適当。

●日雇派遣の原則禁止
日々又は2か月以内の期間を定めて雇用する労働者は、
労働者派遣を禁止することが適当。
ただし、日雇派遣が常態、かつ、労働者保護に問題ない業務等について、
政令によりポジティブリスト化して認めることが適当。

●均衡待遇
派遣元は、派遣労働者と同種の業務に従事する派遣先の労働者との
均衡を考慮するものとする旨の規定を設けることが適当。

●マージン率の情報公開
派遣元は、派遣労働者の雇入れ、派遣開始及び派遣料金改定の際に、
派遣労働者に対して、一人当たりの派遣料金の額を
明示しなければならないこととすることが適当。

●違法派遣の場合における直接雇用の促進
派遣先が、違法派遣(禁止業務への派遣受入れ、
無許可・無届の派遣元からの派遣受入れ、期間制限を超えての派遣受入れ、
偽装請負、登録型派遣の原則禁止に違反して、
常用雇用する労働者でない者の派遣受入れ)について
違法であることを知りながら派遣労働者を受け入れている場合には、
違法な状態が発生した時点において、派遣先が派遣労働者に対して、
当該派遣労働者の派遣元における労働条件と同一の労働条件を
内容とする労働契約を申し込んだものとみなす旨の規定を設けることが適当。

●施行期日
改正法の公布の日から6か月以内の政令で定める日とすることが適当。
ただし、(登録型派遣の原則禁止)及び(製造業務派遣の原則禁止)については、
改正法の公布の日から3年以内の政令で定める日とすることが適当。

●暫定措置等
(登録型派遣の原則禁止)に関しては、暫定措置として、
(登録型派遣の原則禁止)の施行日から更に2年後までの間、
比較的問題が少なく労働者のニーズもある業務への労働者派遣については、
適用を猶予することが適当。

【参考リンク】
厚生労働省
今後の労働者派遣制度の在り方について

  


Posted by 和田 健 at 21:50Comments(0)労働者派遣

2009年12月22日

登録型派遣禁止、適用猶予は5年間に

労働政策審議会は22日、
労働者派遣法改正に関する答申案を提示した。

仕事があるときだけ働く登録型派遣は原則禁止するが、
ニーズの高い一部の業務に限って公布から施行まで
最長5年間、適用を猶予することを盛り込んだ。

経営側の反発に配慮し、18日に出した原案を部分的に修正した。
厚労省は答申をもとに改正法案を策定し、年明けの通常国会への法案提出を目指す。

登録型派遣は
通訳や秘書など専門性の高い26業種や高齢者派遣などを除いて禁止する。

製造業派遣も
派遣元と雇用契約を結ぶ常用型派遣を除いて認めない。

いずれも18日の原案通り、
公布から3年以内に施行するとした。

派遣会社はもちろんのこと、派遣労働者を活用している企業は、
いよいよ対応策が必要となりそうだ。

【参考リンク】
日経ネット
登録型派遣禁止、適用猶予は5年間に需要多い業務対象
  


Posted by 和田 健 at 23:00Comments(0)労働者派遣

2009年12月17日

製造業と登録型派遣を3年以内に禁止へ、厚労省方針

厚生労働省は15日、
年明けの通常国会へ提出する予定の労働者派遣法の改正案に、
派遣期間に合わせて雇用契約を結ぶ「登録型」派遣と、
製造業派遣の原則禁止を盛り込む方針を固めた。


激変緩和措置として公布日から3年以内の施行とする方針。

18日に開く労働政策審議会で、
労使の仲裁役を務める公益委員案として示される見通し。

登録型派遣は、通訳や秘書など専門業務などを除いて禁止する。
製造現場への派遣も派遣会社が長期の雇用契約を結ぶ
「常用型」を除いて禁止する。


同省は公益委員案をもとに、年内に労使の合意を得たうえで、
年明けの通常国会に改正案を提出する。

【参考リンク】
asahi.com
製造業と登録型派遣を3年以内に禁止へ、厚労省方針
  


Posted by 和田 健 at 23:17Comments(0)労働者派遣

2009年09月17日

製造業派遣原則禁止、請負契約へシフト

16日発足した鳩山政権は、雇用対策として
製造業への労働者派遣の原則禁止
を掲げている。

そこで、兵庫県内では規制強化を見越して、
派遣から請負契約への切り替えを取引先に勧める
派遣会社も出てきた。
人材派遣大手トーコーの担当者は、
「総選挙の前後からメーカーの派遣先に、
請負への転換を積極的に提案している。
規制強化の動きに不安を感じている所は多く、
反応はいい」と説明する。

いずれにしても派遣禁止は、
需要の波に応じて派遣社員の雇用数を
調整してきた製造業者にとっては頭の痛い問題だ。

【参考リンク】
神戸新聞
製造業派遣原則禁止、請負契約へシフト
県内業界
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0002356083.shtml
  


Posted by 和田 健 at 23:07Comments(0)労働者派遣

2009年07月13日

派遣先の契約解除を理由にした解雇は無効

契約期間中にも関らず、派遣先の
契約解除を理由にした解雇は不当
として
明石市の男性2人が、
岡山市の人材派遣会社「グロップ」に
未払い賃金計73万6千円の支払を求める
労働審判
が、13日までに神戸地裁であり、
解雇は無効」として、申し立て通り支払を命じた。
申立書によると、2人は派遣会社と
2~3ヶ月ごとの労働契約を結び、
派遣先メーカーで勤務。
今年2月、4月末まで契約更新したが、
派遣会社と派遣先会社の契約が解除されたことを
理由に、3月に解雇された。
今年の3月に、派遣元・派遣先指針が
以下のように改正されている。

(改正の内容)
(1)派遣契約の中途解除に当たって、
  派遣元事業主は、
  まず休業等により雇用を維持するとともに、
  休業手当の支払等の責任を果たすこと。
(2)派遣先は、
  派遣先の責に帰すべき事由により
  派遣契約を中途解除する場合は、
  休業等により生じた派遣元事業主の損害を
  賠償しなければならないこと。
(3)派遣契約の締結時に、
  派遣契約に(2)の事項を定めること。
【参考リンク】
神戸新聞
不当解雇で賃金未払い
派遣会社に支払命令
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0002124248.shtml
厚生労働省リーフレット
派遣会社の事業所の皆様へ
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/03/dl/h0331-21b.pdf
派遣先の事業所の皆様へ
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/03/dl/h0331-21c.pdf
  


Posted by 和田 健 at 23:11Comments(0)労働者派遣

2009年07月01日

マツダ、派遣100人を直接雇用

自動車メーカーのマツダは、
本社工場と防府工場の製造現場で働く
派遣労働者のほぼ全員にあたる
約100人を13日から6ケ月間、
期間従業員として直接雇用する方針
を決めた。

同社は、派遣契約と直接雇用を繰り返し、
労働者派遣法に定められた3年の
制限期間を実質的に超えて派遣労働者を
受け入れていたとして、
6月に労働局から是正指導を受けていた。

【参考リンク】
asahi.com
マツダ、派遣100人を直接雇用
6ケ月の期間従業員に
http://www.asahi.com/national/update/0701/OSK200907010071.html
  


Posted by 和田 健 at 22:42Comments(0)労働者派遣

2009年05月20日

一般労働者派遣事業、許可基準の見直し

厚生労働省は18日、
仕事があるとき雇用契約を結ぶ
「登録型」を扱う一般労働者派遣事業
について、許可の基準を厳しくすると
発表した。

資産-負債=「基準資産額」
 現行の最低1千万円から
 2千万円に引き上げ

◇現預金額を現行の800万円から
 1千500万円に引き上げ

また、拠点が複数ある場合は、
事業所数をかけた額が必要になる。


新規の許可は平成21年10月から、
更新は平成22年4月から適用する。

一般派遣は3月末までに2万7572事業所
あるが、うち42%が新基準に抵触する見込み

更新時までに増資や事業所の統合などを
行わなければ、廃業を迫られることになる。

【参考リンク】
一般労働者派遣事業の許可基準の見直しについて
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/05/h0518-1.html
asahi.com
派遣事業所の許可基準見直しへ
現在の4割抵触 厚労省
http://www.asahi.com/national/update/0518/TKY200905180350.html
  


Posted by 和田 健 at 06:14Comments(0)労働者派遣

2009年04月02日

派遣元・先指針を改正

労働者派遣契約の中途解除に伴う
派遣労働者の解雇、雇止めなどに
適切に対処するため、3月末より、
派遣元・先指針が改正された。

(主な改正内容)

(1)派遣契約の中途解除に当たって、
  派遣元事業主は、まず休業などにより
  雇用を維持するとともに、休業手当の支払などの
  責任を果たすこと。
(2)派遣先は、派遣先の責に帰すべき事由により
  派遣契約を中途解除する場合は、休業などにより生じた
  派遣元事業主の損害を賠償しなければならないこと
(3)派遣契約の締結時に、派遣契約に(2)の事項を
  定めること

※「派遣元・先指針」とは?
労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の
就業条件の整備等に関する法律(昭和60年法律第88号)
第47条の3に基づく、以下の2つの指針のこと。

派遣元事業主が講ずべき措置に関する指針
(平成11年労働省告示第137号)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/haken-shoukai04/pdf/01.pdf
派遣先が講ずべき措置に関する指針
(平成11年労働省告示第138号)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/haken-shoukai05/pdf/01.pdf

【参考リンク】
厚生労働省
派遣元・先指針の改正について
http://www-bm.mhlw.go.jp/houdou/2009/03/h0331-21.html

  


Posted by 和田 健 at 22:42Comments(0)労働者派遣

2009年03月27日

派遣業許可基準を改正

厚生労働省は26日、
派遣企業の許可制度を見直すことを決めた。

<派遣業の許可基準>
(現在)
資産-負債=1千万円以上
(改正)
資産-負債=2千万円以上
かつ、
現金・預金=1千500万円以上


<派遣元講習>
(現在)5年に1回
(改正)3年に1回

通達を改正し、原則09年10月より実施。

【参考リンク】
日経ネット
派遣業者の資産基準を厳しく
厚労省、許可制度を見直し
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S26012%2026032009&g=E3&d=20090326
  


Posted by 和田 健 at 18:12Comments(0)労働者派遣

2009年03月09日

「実態は正社員」直接雇用求め提訴


三菱電機名古屋製作所の工場で
働いていた元派遣社員3人が9日、
「労働実態は正社員と同じだ」として
同社と直接雇用関係にあることの確認を
求める訴えを名古屋地裁に起こした。

あわせて、解雇されたことに対する
慰謝料として、同社と解雇手続をした
派遣会社3社に対して、
約1,800万円の損害賠償を求めた。
訴状などによると、

「実態は正社員と同じだった」として
同社と原告の間で期間の定めのない
労働契約が暗黙のうちに成立していた
と主張している。

また、権利の濫用による違法な解雇を
した三菱電機と、通知などの手続をした
派遣会社に賠償責任があると主張している。

【参考リンク】
asahi.com
「実態は正社員」直接雇用求め提訴
三菱元派遣社員
http://www.asahi.com/national/update/0309/NGY200903090005.html
  


Posted by 和田 健 at 22:38Comments(0)労働者派遣

2009年02月24日

「アデコ」労働者派遣事業改善命令

派遣期間に制限がない専門業務ではないのに、
労働者を最長6年以上派遣していたのは
労働者派遣法違反だとして、
東京労働局は23日、
人材派遣大手「アデコ」に対し、
同法に基づく事業改善命令を出した。

同労働局によると、
同社は沼津、立川両支社で、
研究補助や製品検査などに
従事する労働者5人前後について、
1年の制限期間を超えて派遣していた。

他の支社でも1年の期間制限違反や
契約書の不備が見つかった。

専門26業務以外で、原則1年、
最長3年の派遣期間を超えて
同じ派遣先で働かせる場合は、
派遣先での直接雇用か請負に
切り替える必要がある。


同労働局は昨年2月、
違法派遣があるとして同社に是正を指導。
同7月に同社から是正したとの
報告を受けたが、
それ以降も違法状態が続いていたとして
事業改善命令に踏み切った。

【参考リンク】
専門業務を装い長期間派遣…
「アデコ」に事業改善命令

東京労働局
一般労働者派遣事業主に対する
労働者派遣事業改善命令について

  
タグ :労働者派遣


Posted by 和田 健 at 22:27Comments(0)労働者派遣

2009年01月15日

雇用保険に加入させない派遣会社、許可取消し(与党検討)

与党のPTは14日、
派遣労働者の保護を強化するために
派遣会社が雇用保険など社会保険に
加入せずに雇用した場合、
派遣事業の許可取消しを含めた処分が
できるよう労働者派遣法を見直す方向で
検討に入った。


現行では、雇用保険について、
労働者の雇用見込み期間が1年以上あり
週所定労働時間が20時間以上あれば
使用者に対して加入義務が生じるが、

保険料の負担を免れるため、故意に
加入しない派遣会社もみられる。
もちろん、雇用保険以上に負担を強いられる
社会保険についても同様。

労働者派遣法における
より一層の規制が強まっている傾向にある。

【参考リンク】
雇用保険に加入させぬ派遣業者、
許可取消しも 与党検討
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090114-OYT1T01054.htm

  


Posted by 和田 健 at 22:00Comments(0)労働者派遣

2009年01月11日

再就職あっせんを派遣法に明記

自民、公明両党は9日、
雇用契約の打ち切りが増加している問題への
対応策として、派遣元や派遣先の会社について
雇用者責任の強化を検討する方針
を固めた。

会社が契約期間満了前に契約社員を解雇する
場合に再就職をあっせんするよう、新たに法律に
明記する案を軸に検討に入った。
昨秋の臨時国会から継続審議になっている
労働者派遣法改正案についても、
修正を視野に論議する方針


【参考リンク】
再就職のあっせん、派遣法に明記へ 与党検討
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090111AT3S0901X09012009.html
  


Posted by 和田 健 at 11:35Comments(0)労働者派遣

2009年01月05日

製造業の派遣労働、将来は禁止も

厚生労働省は
労働者派遣法に関連して
個人的には製造業にまで
派遣労働を適用するのは
いかがなものか
」と述べ、
将来的に製造業への派遣労働の
見直しを検討する考えを示した

製造業への派遣は同法改正で
2004年に解禁された。
政府は国会で継続審議となっている
労働者派遣法改正案に日雇い派遣の
原則禁止を盛り込んでいるが、
製造業に対する派遣の規制は
含まれていない。

参考リンク
日経ネット
製造業の派遣労働、将来は禁止も
厚労省が示唆
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090105AT3S0501605012009.html
関連メルマガ
「2009年問題」への対応
http://archive.mag2.com/0000247810/20081106232329000.html

  


Posted by 和田 健 at 22:55Comments(0)労働者派遣

2008年12月15日

派遣労働者に住宅支援開始

派遣契約を打ち切られるなどして
失業した派遣社員らの住宅確保に関する
窓口相談が全国187ヶ所のハローワークで
15日、始まった。


自動車などの製造業で期間従業員の雇用を
打ち切る動きが広がり、年末年始を前に
住宅を失う非正規労働者が増えるとみられている。
窓口では雇用促進住宅への入居などの支援策を
紹介し、生活破綻の防止につなげる。

【参考リンク】
日経ネット
派遣労働者らに住宅支援
ハローワークに相談窓口
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081215AT1G1501Z15122008.html

【関連ブログ】
非正規労働者向けに低利融資
http://ameblo.jp/wadablog/entry-10177111776.html

  


Posted by 和田 健 at 23:26Comments(0)労働者派遣